こんにちは、ミクロ投資法を教えているk-zmaです。
約定、ザラバ、成行、寄成、委託保証金・・・などなど、金融用語はわかりにくい。大和証券などの用語解説を読んでもわかりにくい。
塾では必要な金融用語をかみ砕いて教えていますが、その先にある金融感覚もみなさんにはつかんでもらいたいところ・・・
今日はそんな金融感覚を養えるコンテンツを紹介したいと思います。
前々から紹介している「インベスターZの1~6巻」(三田紀房)はもはや必読書と言っても過言ではありませんが、もっと“おとな~”なコンテンツがあります。
『ハゲタカ』をみればいい
昨年、綾野剛主演でドラマ化されているため、映像でも見れます(AbemaTVプライムで視聴可能)。YouTubeだと一作前の「ハゲタカ」が見れます(あまりにも暗いので視聴をオススメしませんが・・・笑)。
そしてなんと言っても、原作書籍「ハゲタカ」は映像よりもおもしろい!ハゲタカシリーズの中でも「グリード」はリーマンショック前後のアメリカを舞台としていて非常に読みごたえがあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%B2%E3%82%BF%E3%82%AB4-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89-%E4%B8%8A-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9C%9F%E5%B1%B1/dp/4062930773
ただ、金融感覚は養えますが、書籍の感覚が投資方法に直結するわけではないのでご注意ください。何事も楽しみながら学習したいところです(^^♪
それでは~
注意
本ブログの内容は、一個人投資家としての見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。
個人投資家 k-zma