お疲れさまです。個人投資家 k-zmaです。
日米首脳会談を終え、来週の日経平均株価の動向が気になるところです。
「正直、微妙」
というのが率直な感想です。
2月10日(金)、日経平均株価は前日比471円26銭(2.49%)高、1万9378円93銭で終えました。日米首脳会談への期待の表れだと思います。NYダウも前日比96ドル97セント(0.5%)高、2万0269ドル37セントで終え、日経平均株価上昇に寄与するものと考えられます。ところが、シカゴ日本株先物は、大阪取引所の終値ベースで40円下回っています。おそらく、2月13日(月)、日経平均株価は高く寄り付くことはないでしょう。
日経平均株価の上値はまだまだ重いです。1月3週~2月1週(3週連続)で外国人投資家が売り越しているためだと思います。日本市場よりアメリカ市場の方が儲かりやすい地合いが続いていますので、日経平均株価の2万円到達はまだまだ先ではないでしょうか。
【東証大引け、急反発 米減税期待で、上げ幅ことし2番目】 https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_Q7A210C1000000/
【米国株、ダウ続伸し96ドル高 連日で最高値更新、米政策進展の期待で】 https://www.nikkei.com/article/DGXLASB7IAA05_R10C17A2000000/
【シカゴ日本株先物概況・10日】
https://www.nikkei.com/article/DGXLASH2ICE01_R10C17A2000000/
【投資部門別売買状況】
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/
そんなNYダウ強、日経平均株価弱の「ねじれ相場」が続く中、2月13日週はどのような投資イベントがあるのでしょうか。2月13日週の投資スケジュールを提示します。
今週の“注目”投資イベント!
14日(火)、イエレンFRB議長、上院での議会証言
15日(水)、イエレンFRB議長、下院での議会証言
14、15日のイエレンFRB議長の議会証言は注目しておいた方がいいと思います。注目する点は「いつ利上げをするのか?」です。アメリカ雇用統計の結果から、市場関係者の大方の予想は「6月利上げ」ですが、「3月利上げ」に対してもコメントがあるかもしれません。
【FRB次回利上げ、過半数のエコノミストが6月と予想=WSJ調査】 https://jp.wsj.com/articles/SB10734999991334983926204582611623598376012
【米国マーケットの最前線】
httpss://info.monex.co.jp/report/sihyo/index.html
以下、投資スケジュールの詳細です。
13日(月)
○国内
国内総生産(GDP)速報値(2016年10~12月期)
QUICK外為月次調査(2017年2月)
2016年4~12月期決算:ニコン、パイオニア、三井金、リクルート、アイフル
2016年12月期決算:サッポロHD、サントリBF、キリンHD、楽天 投信概況(2017年1月)
○海外
インド:消費者物価指数(CPI)
タイ:休場
14日(火)
○国内
閣議
5年物国債、入札
首都圏近畿圏のマンション市場動向(2017年1月)
鉱工業生産指数確報(2016年12月)
小林経済同友会代表幹事、会見
2016年4~12月期決算:大林組、清水建、大塚HD、クボタ、セイコーHD、東芝、第一生命、損保JPNK、MS&AD、T&D、日本郵政、ゆうちょ銀、かんぽ生命
2016年12月決算:DIC、昭電工、電通、昭和シェル
○海外
中国:CPI(2017年1月)
中国:中国工業生産出荷価格指数(PPI、2017年1月)
インド:卸売物価指数(WPI、2017年1月)
イギリス:CPI(2017年1月)
ドイツ:景気予測指数(2017年2月)
ドイツ:GDP速報値(2016年10~12月期)
EU:ユーロ圏工業生産(2016年12月)
EU:ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値(2016年10~12月期)
アメリカ:卸売物価指数(PPI、2017年1月)
アメリカ:イエレンFRB議長、上院での議会証言
15日(水)
○国内
QUICK短観(2017年2月)
1年物国債、入札
稲野日証協会長、会見
訪日外国人客数(2017年1月)
○海外
スウェーデン:中央銀行、政策金利の発表
イギリス:失業率(2016年10~12月期)
EU:ユーロ圏貿易収支
アメリカ:CPI(2017年1月)
アメリカ:ニューヨーク連銀製造業景気指数(2017年2月)
アメリカ:鉱工業生産(2017年1月)
アメリカ:設備稼働率(2017年1月)
アメリカ:企業在庫(2017年2月)
アメリカ:住宅市場指数(2017年2月)
アメリカ:イエレンFRB議長、下院での議会証言
2016年11月~17年1月期決算:シスコシステムズ
16日(木)
○国内
対外対内証券売買契約
3か月国債、入札
三村日商会頭の会見
国部全銀協会長、記者会見
○海外
マレーシア:GDP(2016年10~12月期)
インドネシア:中央銀行、政策金利の発表
オーストラリア:雇用統計(2017年1月)
EU:欧州中央銀行(ECB)理事会、議事要旨公表(1月19日開催分)
G20:外相会合(~17日)
アメリカ:住宅着工件数(2017年1月)
アメリカ:フィラデルフィア連銀製造業景気指数(2017年2月)
17日(金)
○国内
閣議
家計調査(2016年)
根岸生保協会長、記者会見
SMBC日興証券、2016~18年度経済見通し
野村証券、2016~18年度経済見通し
大和総研、日本経済予測
○海外
イギリス:小売売上高(2017年1月)
アメリカ:景気先行指数総合指数(2017年1月)
注意
本ブログの内容はあくまで、投資スケジュールに対する個人的見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。
個人投資家 k-zma