お疲れさまです。個人投資家 k-zmaです。
日経平均株価の上値は、まだまだ重い状態が続いています。しかしながら、外国人投資家が4週間ぶりに買い越し、日銀がETF買いを入れてきています。これらが日経平均株価上昇のきっかけとなるかが今週のポイントです。
ソフトバンクがスプリントを売却するかもしれないというニュースが出ていますが、売却はないと思います。アメリカ市場ではIoTビジネスは伸びています。“もの”と“もの”を繋ぐ通信インフラを保有するスプリントを簡単に手放すとは思えません。アメリカでIoTビジネスを成功させ、日本に輸入するという青写真も描けなくなります。
【スプリント 売却か継続か 岐路のソフトバンク】 https://www.nikkei.com/article/DGXLZO13093900Y7A210C1TJC000/?dg=1
今週の“注目”投資イベント!
21日(火)、北米地域半導体製造装置BBレシオ
IoTビジネスを支えるのが半導体です。主にPC、スマホなどの電子デバイスに使用される半導体ですが、今後は家電、インフラ、自動車、産業用ロボなど使用用途が幅広くなります。半導体製造装置の出荷数・受注数の伸び=IoTビジネスの発展とも考えられるため、21日に発表される「北米地域半導体製造装置BBレシオ」は確認しておくべきです。IoT銘柄に関しては、記事「今が仕込みどころ!本命IoT銘柄!」を参照ください。
>>今が仕込みどころ!本命IoT銘柄!
以下、投資スケジュールの詳細です。
20日(月)
○国内
貿易統計(2017年1月)
主要コンビニ売上高(2017年1月)
榊原経団連会長、会見
○海外
EU:ユーロ圏財務相会合
アメリカ:休場(プレジデントデー)
21日(火)
○国内
全国百貨店売上高(2017年1月)
全国スーパー売上高(2017年1月)
食品スーパー売上高(2017年1月)
○海外
EU:欧州連合財務相理事会
EU:ユーロ圏PMI速報値(2017年2月)
アメリカ:製造業PMI速報値(2017年2月)
アメリカ:北米地域半導体製造装置BBレシオ
22日(水)
○国内
毎月勤労統計確報(2016年12月、2016年)
○海外
中国:主要70都市、新築住宅価格動向
ドイツ:Ifo企業景況感指数(2017年2月)
アメリカ:中古住宅販売件数(2017年1月)
ブラジル:中央銀行、政策金利の発表
アメリカ:連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月31日~2月1日開催分)
23日(木)
○国内
企業向けサービス価格指数(2017年1月)
景気動向指数改定値(2016年12月)
マザーズ上場:ユナイテッド&コレクティブ、レノバ
札証アンビシャス上場:フュージョン
○海外
シンガポール:消費者物価指数(CPI、2017年1月)
韓国:中央銀行、金融通貨委員会
24日(金)
○国内
プレミアムフライデー開始
○海外
インド:休場
アメリカ:消費者態度指数確報値(2017年2月)
アメリカ:新築住宅販売件数(2017年1月)
注意
本ブログの内容はあくまで、投資スケジュールに対する個人的見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。
個人投資家 k-zma