お疲れさまです。個人投資家 k-zmaです。
4月3日週の日経平均株価は224.63円下落しました。8日(金)の日経平均株価は、下ひげの長い日足ローソクをつけています。出来高も大きいので、日経平均株価は一旦底をついたようにみえます。
しかし、個人的には日経平均株価はまだまだ下がる可能性が高いと感じています。それは、以下の下落サインが、各チャートから見受けられるためです。
【日経平均株価の下落サイン】
・日足チャートで、25日移動平均線と75日移動平均線がデッドクロスしています。
・週足チャートで、13週移動平均線が下向きになっています。
・週足チャートで、26週移動平均線を終値ベースで割れています。
・ボリンジャーバンドで、日経平均株価は-1σと-2σの間で上昇下落を続けています。いわゆる下落版の“バンドウォーク”です。
4月1日にアップした記事「逃げるが勝ち!日経平均株価下落の予想~ディストリビューション・デーからの考察~」で予測したとおり、日経平均株価は下落してきています。下げ止まりのサイン(出来高を伴った上昇)が見られるまでは、株の購入を控えることをオススメします。
>>逃げるが勝ち!日経平均株価下落の予想~ディストリビューション・デーからの考察~
今週の“注目”投資イベント!
14日(金)、香港、シンガポール、イギリス、ドイツ、アメリカ:休場
週末にかけて海外投資家の取引が少なくなり、商いが細る(出来高が小さくなる)可能性が高いです。日経平均株価は、全体的に方向感に欠く動きをするかもしれません。
以下、投資スケジュールの詳細です。
4月10日(月)
○国内
日銀地域経済報告(さくらリポート、2017年4月)
景気ウォッチャー調査(2017年3月)
東証2部上場:ウェーブロックホールディングス
2月期決算:Jフロント
○海外
アメリカ:労働市場情勢指数(LMCI、2017年3月)
アメリカ:イエレンFRB議長、討議参加
11日(火)
○国内
東芝、四半期報告書の再延長提出期限
2月期決算:ABCマート、ユニファミマ、吉野家HD
○海外
イギリス:消費者物価指数(CPI、2017年3月)
ドイツ:欧州経済研究センター(ZEW)の景気予測指数
EU:ユーロ圏鉱工業生産(2017年2月)
12日(水)
○国内
機械受注(2017年2月)
東証1部上場:LIXILビバ
2月期決算:ローソン、良品計画、イオン
○海外
中国:消費者物価指数(CPI、2017年3月)
イギリス:失業率(2016年12月~2017年2月)
カナダ:中銀が政策金利発表
ブラジル:中銀が政策金利発表
13日(木)
○国内
マネーストック(2017年3月)
東京都心オフィス空室率(2017年3月)
9~2月期決算:ジェイアイエヌ、ファストリ
○海外
アメリカ:聖金曜日の全営業日のため、債券市場が短縮取引
アメリカ:卸売物価指数(PPI、2017年3月)
アメリカ:消費者態度指数速報値(2017年4月)
1~3月期決算:JPモルガンチェース
14日(金)
○国内
株価指数オプション4月物、特別清算指数(SQ)算出
鉱工業生産指数確報(2017年2月)
○海外
香港、シンガポール、イギリス、ドイツ:休場
アメリカ:聖金曜日の祝日のため、株式債権商品市場が休場
アメリカ:消費者物価指数(CPI、2017年3月)
アメリカ:小売売上高(2017年3月)
注意
本ブログの内容はあくまで、投資スケジュールに対する個人的見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。
個人投資家 k-zma