お疲れさまです。個人投資家 k-zmaです。
9日の終値が20,013.26円で、20,000円台をキープできてホッと一息ついている投資家も多いと思います。
ただ、私個人としては日経平均株価は下落すると思っています。5月23日から6月8日にかけて、ディストリビューション・デーが5日観測されたためです。
これは、13営業日で5日もディストリビューション・デーで発生したことを意味しているため、日経平均株価が下落する可能性が非常に高いサインです。ディストリビューション・デーの詳細に関しては、記事「逃げるが勝ち!日経平均株価下落の予想~ディストリビューション・デーからの考察~」をご覧ください。
>>逃げるが勝ち!日経平均株価下落の予想~ディストリビューション・デーからの考察~
今週の“注目”投資イベント!
6月14日(水)、アメリカ:FOMC結果発表
6月14日(水)、アメリカ:イエレンFRB議長、会見
6月利上げの可能性が高いです。といっても、市場は6月利上げは市場に織り込み済みですので、日米ともに株価が大きく動くことはないと思います。
15日(木)~16日(金)、日銀金融政策決定会合
6月利上げに対して、日銀はどう動くのかに注目です。とはいえ、特に動くことはないというのが今の見通しです。
以下、投資スケジュールの詳細です。
6月12日(月)
○国内
機械受注(2017年4月)
企業物価指数(2017年5月)
QUICK外為月次調査(2017年6月)
○海外
アメリカ:財政収支(2017年5月)
13日(火)
○国内
法人企業景気予想調査(2017年4~6月期)
20年物国債入札
○海外
ドイツ:欧州経済研究センター(ZEW)の景気予測指数(2017年6月)
アメリカ:連邦公開市場委員会(FOMC、~14日)
アメリカ:卸売物価指数(PPI、2017年5月)
14日(水)
○国内
特になし
○海外
中国:工業生産高(2017年5月)
中国:小売売上高(2017年5月)
中国:固定資産投資(2017年1~5月)
中国:不動産開発投資(2017年1~5月)
EU:ユーロ圏鉱工業生産(2017年4月)
アメリカ:小売売上高(2017年5月)
アメリカ:CPI(2017年5月)
アメリカ:FOMC結果発表
アメリカ:イエレンFRB議長、会見
15日(木)
○国内
日銀金融政策決定会合(~16日)
首都圏近畿圏、マンション市場動向(2017年5月)
マザーズ上場:ビーブレイクシステムズ
○海外
特になし
16日(金)
○国内
特になし
○海外
特になし
注意
本ブログの内容はあくまで、投資スケジュールに対する個人的見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。
個人投資家 k-zma