お疲れさまです。個人投資家 k-zmaです。
「ここはもう、ファンダメンタルズ分析を信じて株を保持したい」
私自身、記事「ダメ絶対!決算発表のギャンブル投資」で紹介したとおり、基本的に決算日を跨いでの株保有は避けています。それでも、株を保有し続けようと決意した銘柄、エスクローAJ(6093)を紹介したいと思います。本日(2017年7月7日)が、エスクローAJの決算日でした。
業績&ROEはOK!エスクローAJ
ファンダメンタルズ分析の観点は、記事「ガンガン伸びる!有機EL関連銘柄~ブイ・テクノロジー~」で紹介したとおりです。エスクローAJの場合は、以下のとおりです。
2015年3月期、2016年3月期における売上の上昇率:59%
2016年3月期、2017年3月期(予想)における売上の上昇率:22%
2015年3月期、2016年3月期における経常利益の上昇率:72%
2016年3月期、2017年3月期(予想)における経常利益の上昇率:34%
直近4半期(2016年12月~2017年2月)の経常利益の上昇率:82.5%
予想ROE:29.7%
売上、経常利益ともに伸び悩んできているかと思います。しかし、直近のニュースから上方修正はあるのではないかと感じていました。
・株式会社 静岡銀行に対するサービス提供開始に関するお知らせ(https://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1487023)
・家賃保証会社向けエスクロースキームサービス提供開始に関するお知らせ(https://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1462873)
一安心。決算は良好!
そして本日、平成30年2月期第1四半期決算短信が公開されました。結論、業績は絶好調です。
売上高:55.8%増(前年同期比)
営業利益:97.6%増(前年同期比)
経常利益:107.5%増(前年同期比)
親会社株主に帰属する四半期純利益:129.3%(前年同期比)
業績予想の上方修正はありませんが、株価の上昇は期待できるのではないでしょうか。2017年7月7日19:10現在、夜間取引(PTS)ではすでに、株価が500円(21.12%)上昇しています。
さぁ!新高値の境地へ!
チャート的にも、エスクローAJ株は今が買いだと思います。2017年7月6日に新高値を付けたばかりで、上値も軽いと思います。10日の寄りで買いを入れても遅くはないと思います。
2017年7月7日、エスクローAJの株価チャート(日足)
順調に、ストップ高!
(2017年7月10日追記)
2017年7月10日、2,867円(+500円、+21.12%)、ストップ高で引けました。寄り付きからずっとストップ高で張り付いていました。7月10日18:26現在、3,300円(+433円、15.01%)で値をつけています。慎重に利食いのタイミングをはかりたいところです。
そしてまた、新高値へ
(2017年8月29日追記)
8月29日、エスクローAJが新高値を更新しました。
2017年8月29日、エスクローAJの株価チャート(日足)
2017年7月7日の決算発表時点でのファンダメンタルズは以下のとおりです。赤字が修正箇所です。
2015年3月期、2016年3月期における売上の上昇率:59%
2016年3月期、2017年3月期(予想)における売上の上昇率:22%
2015年3月期、2016年3月期における経常利益の上昇率:72%
2016年3月期、2017年3月期(予想)における経常利益の上昇率:34%
直近4半期(2017年3~5月)の経常利益の上昇率:2.1倍
予想ROE:29.7%
テクニカル分析的にも、ファンダメンタル分析的にもエスクローAJの株価はまだまだ上昇可能性が高いです。引き続き、モニタリングしたいと思います。
注意
本ブログの内容はあくまでエスクローAJに対する、一個人投資家としての見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。
個人投資家 k-zma
コメント