お疲れさまです。個人投資家 k-zmaです。
中古車販売の大手企業、ネクステージ(3186)を紹介します。
2次流通の中古販売カテゴリーキラー、ネクステージ
ZOZOUSED、メルカリ、ヤフオク・・・2次流通サービスを手掛ける企業が増えてきています。そんな中、中古販売のカテゴリーキラーとして、ネクステージが業績を上げてきています。
ファンダメンタル分析において注目している数値は以下のとおりです。
2015年11月期、2016年11月期における売上の上昇率:56%
2016年11月期、2017年11月期(予想)における売上の上昇率:53%
2015年11月期、2016年11月期における経常利益の上昇率:38%
2016年11月期、2017年11月期(予想)における経常利益の上昇率:35%
直近4半期(2017年3~5月)の経常利益の上昇率:51.6%
予想ROE:27.8%
ネクステージは買取・販売・整備を手掛けるCtoBtoCビジネスモデルを展開しています。メルカリやヤフオクのようなCtoCビジネスモデルでは生み出せない価値を発揮し続けられるか、そこで他社との差別化をはかれるかが課題になると思います。
スゥーっと、株価上昇中!
2017年10月2日に新高値(2,115円)を更新してから、10月6日の高値(2,568円)ベースで21.4%上昇しました。
2017年10月6日、ネクステージのチャート(日足)
10月2~6日の株価の上昇は、業績向上への期待の高まりと考えられます。10月10日がネクステージの決算発表日です。決算前には買いポジションを少なくすることをおススメします。詳しくは、記事「ダメ絶対!決算発表のギャンブル投資」を参照ください。
注意
本ブログの内容はあくまでネクステージに対する、一個人投資家としての見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。
個人投資家 k-zma