知識

【株専用】トレード記録の付け方【必須項目を全て公開します】

「株式投資の投資効率を向上させるために、トレード記録を残したいと思っています。

トレード記録はどのようにつけるべきでしょうか?

項目などあれば教えてください」

という質問にお応えします。

こんにちは、ミクロ投資法を教えているかまくらです。

毎回の株取引に対してトレード記録を付けることは、株式投資家にとって必須と言っても過言ではありません。

利益を出せる株式投資=性格(メンタル)×方法(ルール)

であり、トレード記録をつけることで自分なりの方法(ルール)がみつけられるようになるためです。

本ブログ記事では、トレード記録の付け方を解説します。

トレード記録はあなたにとって“財産”になります。

トレード記録の付け方を学んで、必ず実践しましょう。

---------------------------------------------------------------
本記事の内容は「株式投資を始める高効率6ステップ」の「ステップ6:トレード記録をつける」に該当します。

株式投資を始める高効率6ステップ」の概要を知りたい方は、

記事「『株_本_おすすめ』で検索する前に知っておくべきこと【初心者向け】」を参照ください。
---------------------------------------------------------------

記事の信頼性

・2015年8月より、株式投資を始めました。

・2019年7月より、副業で株式投資の個別セミナーを運営しています。

・2022年12月現在、75名の個別セミナーの受講生を受け持たせて頂いております。

トレード記録の重要性

株式投資では、「どの銘柄」の株を「いつ」売買するかを判断し続けます。

したがって、「どの銘柄」「いつ」は振り返られるように、必ずトレード記録を付けましょう。

トレード記録を振り返り続けることで、「自分の投資ルール」が見えてきます。

トレード記録で付けるべき項目

トレード記録には以下の項目が最低限必要になります。紙ノートでもエクセルでもなんでもいいので、必ずトレード記録を付けましょう。

1、銘柄コード

2、銘柄

3、いつ買ったか

4、いくらで買ったか(株数×株価)

5、なぜ買ったのか

6、いつ売ったか

7、いくらで売ったか(株数×株価)

8、その売りは、利益確定の売りか?損切りの売りか?

9、利益、損失の額

10、なぜ売ったか

投資初心者は「9、利益、損失の額」の結果に目がいきがちですが、

「利益や損失の額」以上に重要なのが「なぜ買ったのか」「なぜ売ったのか」です。

「なぜ買ったのか」「なぜ売ったのか」までトレード結果を深堀りできていると、次のトレードにつなげやすくなります。

ただし、「なぜ買ったのか」「なぜ売ったのか」を記録する際には注意事項があります。

トレード記録を付ける際の注意事項

「なぜ買ったのか」「なぜ売ったのか」の理由には、感情面の理由も記録する様にしましょう。

取引前、取引中、取引後の感情面の描写も大切になってきます。

感情の記録の例として、以下のようなものがあります。

・この企業を応援したいから株を買った

・日経平均株価が下落して、怖くなったから売った

・損したくなかったので塩漬けして、結果大損失につながった

なぜ、感情面の理由を記録するべきなのでしょうか?

それは、「勝てる株式投資=性格(メンタル)×方法」であり、感情が含まれるメンタル面の記録が次のトレードに活かせるためです。

感情は刻々と変化しつづけるもので、前回トレード時の精神状態が次回トレード時の精神状態と一致するなどまずありえません。

そんな感情に流されてトレードすると痛い目に遭います。

だから、株式投資には厳格な「ルール」が必要になるわけです。

ルールは“数値化”されてナンボです。

ミクロ投資法はほとんどのルールが数値化されています。

数値化されていないルールでも、“決算ギャンブルはしない”(決算前には全て株を売る)など、感情に左右されず行動できるように設定されています。

ここまで本記事を読んでくださった方々の中には・・・

「厳格なルールさえあれば、感情に左右されない行動をとれるようになれますよね?

そしたら、メンタル面の記録は必要ないですよね?」

と、疑問を抱いた方々がいるかと思います。

確かに厳格なルールさえあれば、全てが丸くおさまるような気がします。

ところが、ルールを設定できたとしても、ルールを破ってしまうのが人間です。

「ルールを守りましょう!」

と言われると、逆に破りたくなるのが人間なのです。

これは、心理学で言うところの”カリギュラ効果”と呼ばれるものです。

このカリギュラ効果を防止するために、トレード記録への感情面の理由の記述が不可欠になります。

もし同じような感情面の理由でルールを破ってしまう傾向が出てくる場合は、”アファーメーション”などの手法を用いてメンタルの強化に取り組むようにしましょう。

※アファーメーションについては、動画「ルールを守るためのルーティン(アファーメーション)」を参考にしてみてください。

ぜひ、トレード記録を付け、トレード結果を振り返り、自分の投資ルールをみつけてください(^^♪

【追伸】僕の教えているミクロ投資法に興味がある方は、記事「株式投資教えます!無料相談実施中!」に記載されているお問い合わせ先にまでご連絡ください。

宜しくお願い致します。

注意
本ブログの内容は、一個人投資家としての見解です。ブログの内容を踏まえた投資により生じた損失に関しては、一切責任を負いません。よろしくお願いいたします。

個人投資家 かまくら


-, 知識
-,

Copyright© ミクロ投資法~個別成長株投資法~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.